ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハマコの釣行記

北陸でオカッパリ、2馬力ゴムボートを中心に釣りしてます。主に釣果、釣れた魚の料理等発信していきます。 アドバイス等コメントも受け付けますのでどうぞ宜しくお願いします^ ^

○魚探について

   

こんにちは

ハマコです。

今回は『魚探』について話していこうかと思います。
私が最初に使用した魚探は、ホンデックスのPS-611CNです。
こちらの魚探、近海でやる分には十分なスペックだと人気だとか。
しかし、何も知らない私は130mラインで全く水深を表示しない魚探に???でした。
『あれ〜、150mくらいまで表示するはずなんだけどな〜』

それもそのはず、、出力が圧倒的に足りてないのです。
パイセンから助言をもらい魚探を変えることを決意!

出力が低いと深い水深まで音波を届けることができません。
なので最低でも500w〜600w必要だとか...
PS-611cnは出力100wと全然足りません。

中深海をやりたい私は必死に探しました!
そして見つけました!

それがこちら

○魚探について

Garminのstriker vivid 5CVです。
この魚探はBMOのゴムボート専用のマウントにも装着可能。

サイズ感もよく場所をとりません。

振動子は

○魚探について

このGT21-TMを購入!
これで中深海勝負できます^ ^

もう一つ大きな問題が、、
それは、消費電力です。

ホンデックスのPS-611CNは乾電池8本で操作できるのに対して、ストライカービビッド は乾電池8本で操作できません笑

『バッテリー』が必要になるのです。
しかし、ゴムボートに載せる道具類は最軽量化したい。

なので、バッテリーをモバイルバッテリー化することにしました!
ネットサーフィンしていると、いろんなやり方が出てきます。
今回はAmazon等で物を集めました。

モバイルバッテリー
https://amzn.asia/d/dk8NEFV

変換アダプタ
https://amzn.asia/d/j30TMbl

コード
ヨドバシ PDC003 eMarker-12V [12V 5A PDトリガーケーブル

ケースは100均で買い、ドリルで穴加工しました。

○魚探について

できました〜!
振動子を接続して起動すると落ちるといった現象があるあるみたいなのですが、今回そのようなことはなかったので成功とします。

次回は早速新しい魚探を使って実釣した記事を投稿しますので、ご覧になってください^ ^

では!


最新記事画像
ゴムボート釣行8回目 渋いながらも自己新のあの魚が釣れた‼︎
出ました今年一発目の40upイワナ‼︎
○中深海用ジグのアシストフックを自作編
やっぱり釣った魚は食べてなんぼ②
ゴムボート釣行7回目‼︎渋い中でも頑張った編
ゴムボート釣行6回目‼︎超激渋dayにあたりました編
最新記事
 ゴムボート釣行8回目 渋いながらも自己新のあの魚が釣れた‼︎ (2023-05-29 19:33)
 出ました今年一発目の40upイワナ‼︎ (2023-05-14 19:05)
 ○中深海用ジグのアシストフックを自作編 (2023-05-11 18:32)
 やっぱり釣った魚は食べてなんぼ② (2023-05-09 16:36)
 ゴムボート釣行7回目‼︎渋い中でも頑張った編 (2023-05-05 18:55)
 ゴムボート釣行6回目‼︎超激渋dayにあたりました編 (2023-05-04 11:44)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
○魚探について
    コメント(0)